生活リズムが乱れると骨盤が歪む

骨盤は私たちの生活の中で常に動いています。
歩くときや立っている時も「骨盤」は姿勢を保とうとバランスをとってくれているのです。
そんな骨盤ですが自律神経と関係しているため「生活のリズム」で開いたりしまったり行っています。
朝起きると骨盤は締まり夜になると骨盤は開いていきます。
これは自律神経である「交感神経」と「副交感神経」に関係していて
交感神経が刺激されやすい朝とリラックス状態になりやすい夜に変化します。
この交感神経と副交感神経のバランスが私たちの体のリズムも保ってくれているのです。
ということは
夜更かしをしていたり睡眠時間がバラバラだったりすると自律神経が乱れてしまい様々なことが起きてきます。
例えば
・感情が乱れる
・過食
・疲労回復ができない
・肥満
・消化不良
・集中力低下
など生活するのに必要なものが足らなくなってしまうのです。
|
骨盤が歪んでいる状態とはどんな状態か
まずこの歪んでいる状態をどうやって把握するのか。
調べ方があります。
まず壁に背中を向けて立ちます。
・後頭部
・肩
・腰
・踵(かかと)を壁につけます。
この状態で力を入れていないと立ってられないと感じたら見事歪んでいます。
次にすることは
壁にくっついたまま片足をゆっくりあげます。
重心移動がスムーズにいかない場合も見事骨盤が歪んでいます。
日本人の9割が猫背だと言われていますがこの「猫背」を作り出すときに骨盤も一緒に歪んでいるのです。
そして日本人は世界基準と比べてもデスクワークの時間が長いとされているので骨盤が固まり動かない状態を作り出してしまっています。
働くことが好きな優等生の性でしょうか・・・。
それにしても代償が大きい。
骨盤チェックをするわかりやすい記事のご紹介いたします。
オークス鍼灸整骨院さんの記事です。

骨盤の歪みが改善されると現れる体の変化
骨盤の歪みが解消されてくると変化するものがあります。
一番は内臓の位置が変わり消化不良を起こしにくくなります。
そして骨盤矯正によって消化がうまくいくようになると「血行」が良くなります。
血行が良くなるとさらにすごいですよ。
・新陳代謝が上がる
・脂肪が燃えやすい体になる。
・冷え性改善。
・栄養素が身体全体を巡りやすくなる。
・むくみ改善。
・自律神経が整いイライラしづらくなる。
・老廃物が流れやすくなる。
骨盤の歪みが解消されると様々なことが変化してきます。
反対に骨盤が歪むとものすごく体に影響があるということがわかったと思います。
骨盤が歪む理由を探ってみましょう
では、どうやって骨盤は歪んでいくんでしょうか。
私たちは1日の中でたくさん行動します。
歩いたり座ったり立っていたり・・・。
この時の体勢が体の形を形成していくのです。
こことても大切です。
1日の中で座っている体勢が長い人は座るのに適した体になってきます。
体が順応している証拠なんです。
先にも書いた通り日本人の9割が猫背だと言われています。
「楽な姿勢に感じる」この姿勢は骨盤を歪ませてしまう姿勢なんです。
片足重心で立つことが多かったり、足を組んでいることが多かったりしていると体はその動きや体勢を覚えてしまうです。
骨盤が歪む原因は私たちの日常の中に潜んでいます。
骨盤の歪みを改善する方法は楽な姿勢をインプットし直すこと
『よく姿勢を良くしなさい』と子供の頃、親御さんにも言われたと思います。
姿勢を良くしなさいと言われながらも「良い姿勢」とはどんな姿勢なのかを教わらないまま終わらせてしまう結果負担のある姿勢になってしまうことが多いです。
これは力を入れて体をまっすぐにしようとしてしまうことがきっかけです。
これがまた背骨や骨盤を歪ませてしまうきっかけになりますので注意が必要です。
体をまっすぐにしようと力が入ってしまうと「フラットバック」という姿勢になってしまいます。
この姿勢も悪い姿勢の一つでまっすぐにしようと力を入れていると背骨を緊張状態にします。
この緊張状態のせいで自律神経を乱してしまうことになってしまうです。
姿勢を正すポイントは「頑張りすぎない」ことです。
日本人は緊張しやすい民族なのでしやすくなりますがこの姿勢を気にしすぎて力が入ると「フラットバック」になりやすくなると覚えていてください。
大切なのは良い姿勢を知りつつ骨や筋肉を固めず柔軟に動かし続けることです。
じっとしておかないと行儀が悪いと言われてしまいますが
「行儀が良い方」を選ぶか「体に良い状態を作る方を選ぶ」かどちらに目を向けるかが大切です。
というと賛否両論になりますが、あなたにはあなたに合う姿勢があります。
そしてあなたに合う矯正の仕方もあります。
これだけが正しいと固定概念に囚われずあなたに合ったものを探し続けてください。
骨盤の歪みが脂肪を溜める「まとめ」
骨盤が歪むことで様々なことが起こることがわかったと思います。
その理由がどこにあるのかを探すことが骨盤を含めた骨格の歪みを無くしていくことに繋がっています。
自分の1日を振り返って「「座っていることが長い」のか「立っていることが長いのか」
どんな体勢でいることが多いのかを知ることで自分の骨盤改善の方法を見えてきます。
ここでわかったとおりお腹の脂肪を減らすためには骨盤や背骨を柔軟に動かし続けること。
運動や食事制限はそのための手段として扱うことです。
これが
「運動しているのに痩せない」
「あまり食べないのに痩せない」という方の特徴です。
自律神経は無意識レベルで私たちのために働いてくれているので行動だけは『意識的』に行っていきましょう。
意識的に見直すことで見えてくるものがあるはずです。
|
|
|
コメント