痩せる呼吸「ドローイン」
体を動かすトレーニングはしんどい!
体を動かす時間はない。
という方にもってこいな「呼吸」だけで新陳代謝をあげることができる腹筋運動。
それがドローインというトレーニング方法です。
このドローインで鍛えられる部分は「腹横筋」というインナーマッスルです。
この腹横筋はコルセット筋とも言われていて体幹を安定させる働きがあります。
このコルセット筋が鍛え上げられていないと腰痛になったりお腹や腰あたりに脂肪を蓄えたりします。
腰痛は筋肉が自分の体重を支えきれなくなったために背骨が圧迫されたことによって発生する場合が多いです。
体を安定させるためにもこのドローインは効果的です。
ドローインのやり方
ドローインの原理を簡単に説明すると呼吸をしながらお腹を引っ込ませ続けることです。
軽く空気を吸ったときにお腹を一度膨らませます。
吐いたときにお腹を引っ込ませます。
ゆっくりと鼻から吸うときにお腹は引っ込ませ続けたままです。
そしてまたゆっくり吐きながらお腹をさらに引っ込ませます。
この呼吸トレーニング方法がドローインです。
さ
お腹の膨らみを実感しやすいやり方は「仰向けに寝た状態」でお腹に手を当てて行うやり方です。
呼吸をするときにお腹を膨らませたりする方法を「腹式呼吸」と言います、
まずは腹式呼吸から練習していきましょう。
腹式呼吸は役者さんやアナウンサーさんなど喋る仕事の人や運動をしている人が活用する肺活量を多くする呼吸法です。
喉を痛めなくなることだけではなく声も大きく出せるようになり、結果血流も良くなります。
注意する点は引っ込ませてからお腹を固めるのでなく引っ込ませることをします。
ドローインは危険視されている!?
ドローインはやり方によっては体を痛めると言われています。
ドローインはお腹を引っ込ませることによって背骨や脊柱に負担が大きくかかるため腰痛の原因に繋がります。
背骨の中には無意識に作用する交感神経や副交感神経が通っているので脊柱に力が入って緊張状態になると自律神経が乱れてしまいます。
自律神経が乱れると夜寝られなくなったりイライラしやすくなったりします。
ドローインは運動をする際にはかなり高い効果がある反面頻度や負荷を間違うと体を壊してしまう方向に行ってしまうのです。
ドローインはうまく使えば体幹を鍛える最強のエクササイズになる
負荷が強い分、負荷や頻度を間違うと体に悪影響が出やすいのですがうまく使用するとドローインの効果は図り知れなません。
しかし効果が高いと言ってもやりすぎ注意です。
デメリットを挙げられやすい部分がここにあります。
「ドローイン」はどこでも簡単にできますが何時間も行ってしまうと体に負担が出てしまいます。
毎日行うのは大丈夫!でも負荷をかける時間を制限するようにしましょう。
目指すは「短い時間で高い負荷」が一番です。
トレーニングは1分を3セットでも十分効果があります。
24時間中3分だけ頑張ってみましょう。
やりすぎは禁物です。
ドローインで体の記憶効果を高める
ドローインの効果は他にもあります。
体は「記憶」する本能があります。
お腹を引っ込めた状態でいると体はその形を覚えてくれますのでお腹を引っ込めた薄いお腹を覚えようとしてくれます。
お腹が出ているのが気になっている方は単純にお腹を引っ込めてみてください。
腹筋は使えば使うだけ鍛えられてきます。
腹筋運動が1回もできない人も続けていけば1回2回とできるようになってきます。
初めはできなくてもいいんです。
大切なのは筋肉を使っている!ということです。
ドローインも呼吸により腹筋を使っていることがとても大切です。
筋肉は使わなければどんどんと使えないようになってきます。
動物は何千人年もかけて進化してきたように私たちの体も日々進化しています。
この進化は今の日常に合わせて変化します。
高い木の葉っぱを食べるために首が長くなる進化をしたキリンのように生活に順応しようとします。
少しでも効率のいい体になろうとするんです。
人間も同じく腹筋を使わない生活をしていると腹筋を使わなくてもいい体になってきます。
これがお腹の脂肪の誕生です。
筋肉の代わりを脂肪が勤めてくれているんです。
1日の中で1分でも腹筋運動をすることによって筋肉の衰えを無くしていくことができます。
ドローインでの呼吸腹筋運動のまとめ
ドローインは今では危険視されているこのこともあり賛否ある呼吸rトレーニング法です。
しかし使い方によっては体を変えてくれるトレーニング方になります。
負担のかかりやすい腰や背中には充分気をつけて負荷をお腹を引っ込める負荷のコントロールをしていきうまく利用していきましょう。
そうすることによって電車の中や生活の中でなかなか運動することができない毎日の中で呼吸だけで腹筋運動をし体幹を鍛え自律神経もとと得ることができるトレーニング法へと変化します。
私たちの体は常に進化しています。
毎日の食生活や睡眠、運動、姿勢、歩き方、表情や口癖
毎日していることで私たちは出来上がっています。
自分の理想を掲げ少しでも近づけるように取り入れていくことをオススメします。
結局は自分を変えられるのは自分だけなのです。
|
|
|
コメント