文字を書くことが好きで始めたブログ

ついにブログを始めて6ヶ月目に入りました。
3ヶ月で大半が辞めると言われ半年後にもだんだん辞める人が少なくなり1年後にはほぼ続けていないと言われているブログ。
僕がブログを始めたと同時にタイピングの練習も開始したわけですが、
当初は指が攣りそうになりながら毎日行っていました。
あ、今もだわ!
始めた時に感じたのはタイピングや文章を作成できる人ってゴロゴロいるんだなという印象でした。
本当に皆タイピング速いし文章の書き方を心得ている。
え!?なんで?
皆どういう生活をしてきたの!?
ほとんどの人は仕事でパソコン業が多いため慣れているんだそうですね。
僕は今まで体を動かしてばっかりだったのでパソコンはyoutubeを観るための画面に過ぎなかった。
Gメールで送られてきた画像をどうやったら保存できるの!?
形式って何美味しいの!?レベルでした。
あ、今もか!
勝ち負けではないですがハンディーキャップがありまくりのブログをやろうとしたのはものすごく単純で
文字を書くのが好きだから。

子どもの頃は絵を描くのが好きだったため夢は漫画家でした
お話を作ったり落書きをしたりすることに学生の頃はワクワクを感じていました。
元々学生の頃から詩を書くのが趣味で詩のコンクールみたいなものに応募していたりするくらい文字で表現することが好きでした。
ちなみに地元徳島県の新聞「徳島新聞」で毎月開催される「ポエムエンド」という詩を募集しているコーナーには毎回掲載されていました(笑)
今思えば新聞にも掲載していただいた思い出があるからいつまでも文字を書くということを忘れられずにいるのかもしれません。
文字を書くことが上手いというよりはただ単に好きだったから。
時間の使い方がブログとの最初の戦い

いや〜時間がかかるのなんの!
周りの6ヶ月ブログを書いている人を観察してみました。
「ブログ 6ヶ月」検索
もうね・・・
びっくりするほど構築がすごい。
見やすい、分かりやすい!
その図形どうやって作ったの!?
そのフォントはそうやって出したの!?
そのキャラクターはどうやって作ったの!?
本当に同じ半年を過ごしましたか!?
と疑いたくなるような記事の出来栄え!
尊敬!マジリスペクト!!
その記事が有能かそうかは僕には分かりませんが読みやすい!
いや、わからんのかい!
この読みやすさが一番なんだろうなと思いました。
見てよ僕のこの記事を!!
マジリスペクト!!とか自分の言葉に突っ込んでいるような人でっせ!
まるでスタイルが違う!
そして記事数でいうと大体70記事を超えている人が多いですね。
僕は今の時点で54記事。
やはり書くための労力の違いがあるのかもしれません。
あとは単純に打つスピードの違いがあるのかもしれません。
僕自身はまだタイピングが遅いし正確性がないので打ち込んだ大半を消すという時間に費やしています。本当に時間を無駄に使う天才だと思う。
打ち間違えるならゆっくり打って正確に打ち込んだほうがいいのに、なぜか早く打ち込むのに憧れているせいで間違ってもいいから指を速く動かしたい派です。
そんな流派あんのか!?
僕はほぼ活字だけなのにグラフや絵などを含んだ色とりどりな状態で20記事も差をつけられるなんて!
はは〜ん
さてはあの人たちもポエムランドに投稿していた口だな・・。

半年経って投稿すること自体はもう慣れてきた状態の僕ですが記事の書き方は定まってはいない。
自分のブログのジャンルをどこに設定するか。
まあなんでもいいんでしょうけど、体を使って今まで過ごしてきたので健康についての記事を書くことが多かったです。
あとは元々吃音症だったので吃音についてやおしゃべりをすることについてを書いていました。
もう一つはパフォーマーとして海外で活動していた時の経緯や挫けそうな時にマインドを保ったやり方などを書いています。
吃音症の症状も色々と言われますが大半が精神からくるらしいのでマインドの記事とかぶるところがあります。

まとめるとストレッチなどの自分の体を楽にする方法とマインド(自分の精神)が落ち込んだ時に持っておくと役に立つ考え方を書いているブログだということがわかりました。
自分で(笑)
これからも自分のペースで書いていきます。
それが一番。
コメント