挑戦の通過点に失敗がある!? 偉人から学ぶモチベーション向上の言葉

person sitting on rock on body of water ブログ
Photo by Keegan Houser on Pexels.com

 

何事も“挑戦には成功と失敗がつきもの”だと言われていますよね。

 

成功よりも失敗の数の方が多いのが普通だと偉人たちがよく使う有名な言葉です。

 

たくさんの偉人はなぜ失敗を繰り返してまで偉業を達成していったのでしょうか。

 

どういう風にしてやり遂げていったのでしょうか。

 

人生を生きていく中で何回も成功を夢見る人も少なくありません。

 

今までに発明などで活躍された偉人と呼ばれた人の失敗にまつわる名言をご紹介しましょう。

 

 

失敗にまつわる偉人の名言

man standing on stairs
Photo by saifullah hafeel on Pexels.com

Failure is an option here. If things are not failing, you are not innovating enough.
失敗は結果として起こり得るもの。失敗してないのならば、あなたは十分にイノベーティブであるとは言えないでしょう。

 Elon Musk
イーロン・マスク

 

Anyone who has never made a mistake has never tried anything new.
一度も失敗をしたことがない人は、何も新しいことに挑戦したことがない人である

Albert Einstein
アルバート・アインシュタイン

 

Failure is a problem. But it’s more problems that it doesn’t try to succeed.
失敗は問題だ。しかし、成功しようとしないのは、もっと問題である。

Theodore Roosevelt
セオドア・ルーズベルト

 

 

Don’t fear failure. — Not failure, but low aim, is the crime. In great attempts it is glorious even to fail.
失敗を恐れるな。失敗することではなく、低い目標を掲げることが罪である。大きな挑戦では、失敗さえも輝きとなる。

Bruce Lee
ブルース・リー

 

 

Blessed are the forgetful: for they get the better even of their blunders.
忘れやすいということは恵まれている。失敗しても前へ進むことができる。

Friedrich Nietzsche
フリードリヒ・ニーチェ

 

 

失敗がダメなんじゃなく失敗のまま終わること自体が失敗だということが胸に刺さります。

 

失敗から次に繋げて行動をし続けてきたからこそ成功者と呼ばれている所以ですね。

 

 

 

1人では行動が移せない人

man in black shirt and gray denim pants sitting on gray padded bench
Photo by Inzmam Khan on Pexels.com

 

熱い名言をもらったところでなかなか行動ができないという人も少なくありません。

 

なぜなら行動を取る方法がわからないからです。

 

まず何をしていいかわからないから何もできないでいる。

 

 

行動をしたいけど行動に移せない人がまずやるべきことは

 

誰かに話す

 

 

自分の願望や夢を誰かに言ってみましょう。

 

そして助言を求めるのです。

 

こんなことをしたいんだけど、何から始めればいいかな?

 

運良く相手が知っているかもしれません。

 

仮に知らなかったとしても自分の願望を叶えるための仲間が手に入りました。

 

とても大きなことです。

 

 

夢を語れる相手というものはとても貴重です。

 

成功までの道のりを一緒に歩いてくれる人です。

 

社会は1人では成り立たない

photo of man wearing hooded jacket in front of body of water
Photo by Oleksandr Pidvalnyi on Pexels.com

 

世の中の会社を見てみましょう。 

 

ほとんどの会社が1人では成り立ってはいません。

 

もちろんワンマン社長として会社を成り立たせている人もいますが、相当なスキルの持ち主ですよね。

 

なぜなら全て1人でやらなければいけないからです。

 

自分の挑戦を果たすためには沢山の協力が必要になります。

 

 

言い方を変えれば目標達成に多くの人がいれば自分の役割は1つに限定される事が利点です。

 

 

 

全てやり遂げようとするよりも自分の特技以外は人に任せるスタイルを取る方が効率がいいと言われています。

 

 

得意ではないものまでやろうとすると勉強から始めなけらればいけません。

 

 

時間もお金もかかりとても効率がいいとは思えませんよね。

 

 

どんなことでも1人でするよりも2人で取り掛かることができたら挑戦を達成するまでの道のりが短縮されます。

 

 

 

1人では労働力が100%です。

 

2人でやれば50%でこの時点で半分になります。

  

 

 

 

100人いれば1%

people throwing pins
Photo by Pixabay on Pexels.com

 

仕事によってさまざまですが、市場のリサーチから営業、提供に接客、決算にアフターケアとやることが沢山あります。

 

とてもじゃありませんが、時間と体が足りません

 

仕事は旅

 

RPGソフトの「ドラゴンクエスト」の主人公はたくさんの仲間を連れて旅に出ていますよね。

 

誰1人として主人公の旅の目的を知らないまま旅に出て力を貸している人はいません。

 

主人公の想いと旅の目的を聞いて仲間が徐々に増えていくのです。

 

木の棒しか持っていなかった主人公に魔法使いや戦士、魔道士、踊り子と自分にないスキルの仲間が増えていくのです。

 

 

挑戦には失敗が付き物で

 

そして旅には仲間が付き物になります。

 

 

自分のやりたいことを人に話す練習から初めてみてはいかがでしょうか。

 

 

話した瞬間から変わるかもしれません。

 

 



コメント

タイトルとURLをコピーしました