ブログは稼げる!? 10ヶ月で12円獲得は損か得か! ブログの継続で1円稼ぐ方法

brown wooden desk ブログ
Photo by Pixabay on Pexels.com

  3ヶ月乗り越えられるだけでもうすでに少数派

person writing on a notebook beside macbook
Photo by Judit Peter on Pexels.com

 

 

    ブログを始めるときに3ヶ月続けられる人は3割になるそうです。

あなたは偉い!

 

    自分のやる気を無くすような行動はするな

woman working in home office
Photo by Ivan Samkov on Pexels.com

  

 

1つは、どれだけの人が自分の記事を読んでいるのかは気にしない事です。

  

 

  クオリティは求めるな

photo of woman taking notes
Photo by Ivan Samkov on Pexels.com

 

  自分が今持ち合わせているスキルのままで十分です。

 

継続に必要なスキルについてはこちらの記事をお読みください

継続に必要なのは1つ!? 「落ち込まないスキル」



 

  1円でも稼げたらもうすでにスタートを切っている

photo of people looking on laptop
Photo by fauxels on Pexels.com

 

 

たったの1円と考えるか貴重な1円と考えるか。

 

何でもそうですが、習い事を始めたばかりの時はお金はもらえません。もしろ払いますよね。

 

習ったものが自分のスキルとなって人に影響を与えられるようになってから始めて人からお金をいただけるようになるのです。

 

話は少し逸れますが、社会人になり会社に勤めると成果を得ないと報酬が発生しないなんてことはありません。

 

会社に入社して仕事を教えてもらいながらお金をいただくことになります。

 

警備や護衛のようなお仕事も求められる仕事によりますが、お金をもらいながら護身術を学ぶことができます。

 

 

ブログはそもそも違うんですね。

 

 

学びながらはお金はいただけないことの方が多く、収入が発生するまでに時間がかかります。

 

 

 

1円も稼げなかったら意味がないのか

man using macbook
Photo by LinkedIn Sales Navigator on Pexels.com

 

記事を毎日書いているのに成果を実感できないとかき続けている意味がないと感じることもよくあります。

 

挫折をしてしまう要因ですね。

 

承認欲求がある人間が自分がしていることに対して反応がなければ、段々とやる気がなくなってくるようにできています。

 

認められないと意味がないのかというとそうではありません。

 

 

1.ブログを自分ですることで調べる能力がつく

photo of a woman thinking
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

 

人間1人の頭の良さには大差はないと言います。

 

しかし世の中には成績の良い人とそうではない人がいるのは

 

「調査するかしないか」だそうです。

 

 

今は情報化社会で調べると大抵の事が出てきます。

 

こちらも話が少し逸れますが、差が大きくなるが日本のテストの時のスタイル。

 

 

前日までに学習したことを「頭の中にインプットした情報だけでテストを解く」という暗記技術が問われるますよね。

 

 

暗記が苦手な人やそもそも理解ができていないとテストの時には詰むわけです。

 

 

しかし外国のとある国では、テストの時はパソコン等を使って調べることが許可されています

 

そもそも調べるように言われるそうです。

 

 

それは、

 

世の中頭の中の情報よりも調べてから解決に導く事柄が圧倒的に多い

 

 

そのため暗記する能力よりもすぐに調べる能力の方が求められるのです。

 

 

私たちが学業が必須になるのは大人になってから人の役に立つためですよね。

 

 

人のためになって始めて報酬を受け取ることができます。

 

 

報酬を受け取る事ができると、快適な部屋で過ごすことができるし美味しいご飯も食べる事ができます。

 

学業を頑張る理由は、学生時代に覚えたことを役に立たせることではないのです。

 

むしろ学生の頃授業で学んだことを覚えている人がどれくらいいるでしょうか。

 

大切なのは内容ではなく、与えられた分野に興味を持ち自分で調べることです。

 

話が長くなりましたが、

 

調べる事が大半のブログ活動は自分が生きる上で必要なスキルを自発的に学ぶ事ができるのです。

 

お名前.com

 

 

2.書き続けることによって文章力が手に入る

person in blue denim jacket sitting on chair while writing
Photo by Pixabay on Pexels.com

 

人に読んでもらう文章を書くには読みやすい文章を学ぶ必要があります。

 

想いは強くても何書いているのはわからなければ意味がありません。

 

文章力は説得力なのです。

 

読んでもらう人のことを考えながら1つ1つ仕上げていくことによって人の需要を得られます。

 

その表現方法が文字だというわけです。

 

 

3.ブログの継続はジブン時間を得られる

photo of woman writing on tablet computer while using laptop
Photo by Antoni Shkraba on Pexels.com

 

ブログをしている人が悩み抱える問題の1つに

時間の確保ができない

というものがあります。

 

1日に何時間も要するブログ。

 

会社に入れば9~17時で仕事をしますよね。

 

睡眠や食事、家族との時間を入れると1日の中で自分の時間を作れる余裕がなくなってきます。

 

1日の余裕がない間でもスキマ時間を見つけることができるのです。

 

 

1時間だろうと10分だろうと、自分のやりたいことに集中できる時間というのとても貴重ですよね。

 

時間が確保でき始めるとさらに時間の使い方が上手くなってきます。

 

 

ジブン時間の確保は、心の安定にも影響すると言われているのでオススメです。

 

忙しくて時間がない人への継続についてはこちらの記事をお読みください。

子育てや仕事をしていても10ヶ月で100記事書く方法

 

 

 

 

1円稼ぐ方法

assorted silver and gold colored coins on gray surface
Photo by Steve Johnson on Pexels.com

 

ブログを書き続けるだけで収入があられるようになるにはスキルと時間が必要です。

 

収入を得るためには集客が必須。

 

集客とはブログを読んでくれる人の数ですね。

 

そもそもブログの記事は1つ1つが商品です。

 

その商品にお客がついているかがとても大切なものになります。

 

こうして書いている記事も読んでもらえるとは限りません。

 

 

読者の需要を合わせる

delighted black female barista serving coffee in cup in cafe
Photo by Andrea Piacquadio on Pexels.com

 

アフィリエイトで商品を選び、どういう人が何を求めているかを調べます。

 

クチコミなどの評価を見て自分なりにまとめていきましょう。

 

なんとなくまとめた記事では絶対に読んでくれませんし魅力を感じないので、読者がみやすい構成を考えていかなくてはいけません。

 

 

扱う商品の「絶対的な味方」になれ

 

自分の商品に絶対的な信頼があるからこそ一押しができるのです。

 

メリットばかりではなくデメリットもしっかり抑える

man wearing white top in front of woman wearing blue long sleeved top
Photo by Christina Morillo on Pexels.com

 

人は良い情報ばかり聞かされると安心よりも警戒心に変わることがあります。

 

真実を伝えることが1番なのでデメリットも伝えたのちに読者をしっかりフォローしていきましょう。

 

そうすることで読者とあなたの間で信頼関係が生まれていくのです。

 

 

条件は簡単なものから行い成功体験を積んでいく

green leafed plant on sand
Photo by Engin Akyurt on Pexels.com

 

アフィリエイトでは成果報酬を条件に支払われます。

 

クリックされればいくらか入ってくるようなものを選んでみましょう。

 

もちろん関連がなさすぎる記事を書いてしまうと読者は全く興味を持ってくれません。

 

自分なりに調べてから書いていくと内容は薄くても専門的な記事になります。

 

やり直しはいくらでもきくのでとにかく書くことを優先する

person writing on a notebook beside macbook
Photo by Judit Peter on Pexels.com

 

考えすぎて記事の完成が遅くなったりすると生産性が落ちます。

 

時間を長くかけすぎると労力をたくさん使うことになるので、効率よく1本の記事を生産できるようにしていきましょう。

 

読みやすいと思う記事の構成をまるパクリして練習していくのがオススメです。

 

 

 

 

まとめ

computer electronics hands keyboard
Photo by Pixabay on Pexels.com

 

モチベーションを保つためにはやる気を燃やしすぎないことも継続のコツです。

 

作業で毎日できるように、1つの記事を効率よく生産できるスタイルを作り上げていきましょう。

 

小さい成功体験をしていくこともモチベーション保持に大切です。

 

ブログにはたくさんの成功者がいます。

 

誰にも成功した事がないことに挑戦するのはゴールが見えない旅になりますが、参考にできる人がたくさんいることで安心して続ける事ができるのが特徴です

 

諦めて辞めていった人も数えきれないくらいいることも確かですが、続けることができないで成功した人は1人もいません。

 

まずは自分が続けられる環境づくりをしていくことが第一優先です。

 

一緒に夢を現実にできるようにしていきましょうね。

https://www.xdomain.ne.jp/

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました